ピークオイルとは
日本では、ピークオイルについて報道されることがなぜかなかったので議員でも一般人並にこのことについて知らない。
未だに、道路や橋やダムをつくることを誓約していたりするが無駄使いもいいところ。食糧、エネルギー自給をしなければいけないが日本に残された時間は少ない。
EUもアメリカも中国も目の色を変えたように自然エネルギーの導入拡大を急いでいる。2015年にも石油の輸出が止まる可能性も言われていてみな必死だ。のんきなのは日本だけ。
自然エネルギーの導入拡大が進まなければ、日本は終わりだというのに。
原発について感じること。
原発事故を、交通事故と比べて、たいしたことがないという方がいるが
それは、比較がおかしいと思う。放射能汚染によって国土そのものが使えなくなってしまうのだから。たまたま今回の事故は福島で偏西風帯にある日本にとって海に向かって風が吹くことがほとんどだったのでこのぐらいの汚染で済んだ。もし九州電力の玄海原発の事故だったら、偏西風に放射性物質が乗り、日本列島は隈なく汚染され、住めない場所になってしまうだろう。
原発のエネルギー収支はどうなのだろうか。使用済み核燃料の冷却に使うエネルギーはどのぐらいなのだろうか?、原発は、外部からのエネルギーがなければ、自身をコントロールできず爆発してしまうことも分かった。石油の輸入が止まった時にこんなものを残しておいていいとはとても思えない。いいかげんに目を覚ましてほしい。
もうすぐ、車社会は終わる。エネルギーを出来るだけ使わずに、快適に便利に暮らすこともできる。必要なものと必要ないものを見極める目を皆が早く持ってほしいと思う。
エネルギー問題について纏まっているサイト
新クラッシュコース(英語)
旧クラッシュコース(英語)
旧クラッシュコース(日本語)
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2009年06月07日
日本の気候緊急事態
地球温暖化防止対策はすでに手遅れだ!!と言う学者もいる中、
90年比ー7%減などどいう寝ぼけた目標を首相が表明したという。
−25%でも生ぬるいと思うのに、信じられない思いです。
このまま行くと2100年には、生存人類5億人が極地でやっと生活しているというのが
現実になりそうですね。
永久凍土が溶けてメタンガスが噴き出す自体になればもう人類には手の施しようが
ありません。それを避けるぎりぎりが2℃上昇までです。
今すぐ、CO2排出が止まっても、2℃上昇は確実と言われています。
首相と産業界は、地球温暖化問題を理解できていないのでしょうが・・・。
------------------------------------------------
麻生大臣に10万人の署名を提出しよう
〜2020年の日本の温室効果ガス削減目標〜
麻生首相は、来週にも2020年の日本の温室効果ガス削減目標を定めます。
気候変動の悲劇を避けるためには、科学は最低限-25%という目標が必要と示しましたが、
この削減目標についての議論が内閣で巻き起こっています。
昨日、日経新聞にAvaazは全面広告を掲載しました---
日本の63%の有権者は25%かそれ以上の削減目標を望んでいるという
世論調査の結果を示したものです。
斉藤環境大臣はこの広告を支援した全ての市民に心から感謝をし、
メッセージを内閣に提示すると約束してくれました。
ここでさらに、気候変動問題における責任ある国際的リーダーシップについて、
日本国民がいかに強い思いを抱いているかを、
急いで麻生総理に世論調査以上に伝えなければなりません。
麻生首相が最終決定を下すまで、あと数日しかありません。
もしそれまでに10万人の署名を集めることができたら、
斉藤大臣は会合でより力強いメッセージを報告できることとなります。
下記をクリックして、緊急署名にご協力ください。
パートナー団体から協力を得て、Avaazは政策決定者に届けます。
http://www.avaaz.org/jp/japan_on_the_edge/
90年比ー7%減などどいう寝ぼけた目標を首相が表明したという。
−25%でも生ぬるいと思うのに、信じられない思いです。
このまま行くと2100年には、生存人類5億人が極地でやっと生活しているというのが
現実になりそうですね。
永久凍土が溶けてメタンガスが噴き出す自体になればもう人類には手の施しようが
ありません。それを避けるぎりぎりが2℃上昇までです。
今すぐ、CO2排出が止まっても、2℃上昇は確実と言われています。
首相と産業界は、地球温暖化問題を理解できていないのでしょうが・・・。
------------------------------------------------
麻生大臣に10万人の署名を提出しよう
〜2020年の日本の温室効果ガス削減目標〜
麻生首相は、来週にも2020年の日本の温室効果ガス削減目標を定めます。
気候変動の悲劇を避けるためには、科学は最低限-25%という目標が必要と示しましたが、
この削減目標についての議論が内閣で巻き起こっています。
昨日、日経新聞にAvaazは全面広告を掲載しました---
日本の63%の有権者は25%かそれ以上の削減目標を望んでいるという
世論調査の結果を示したものです。
斉藤環境大臣はこの広告を支援した全ての市民に心から感謝をし、
メッセージを内閣に提示すると約束してくれました。
ここでさらに、気候変動問題における責任ある国際的リーダーシップについて、
日本国民がいかに強い思いを抱いているかを、
急いで麻生総理に世論調査以上に伝えなければなりません。
麻生首相が最終決定を下すまで、あと数日しかありません。
もしそれまでに10万人の署名を集めることができたら、
斉藤大臣は会合でより力強いメッセージを報告できることとなります。
下記をクリックして、緊急署名にご協力ください。
パートナー団体から協力を得て、Avaazは政策決定者に届けます。
http://www.avaaz.org/jp/japan_on_the_edge/