ピークオイルとは
日本では、ピークオイルについて報道されることがなぜかなかったので議員でも一般人並にこのことについて知らない。
未だに、道路や橋やダムをつくることを誓約していたりするが無駄使いもいいところ。食糧、エネルギー自給をしなければいけないが日本に残された時間は少ない。
EUもアメリカも中国も目の色を変えたように自然エネルギーの導入拡大を急いでいる。2015年にも石油の輸出が止まる可能性も言われていてみな必死だ。のんきなのは日本だけ。
自然エネルギーの導入拡大が進まなければ、日本は終わりだというのに。
原発について感じること。
原発事故を、交通事故と比べて、たいしたことがないという方がいるが
それは、比較がおかしいと思う。放射能汚染によって国土そのものが使えなくなってしまうのだから。たまたま今回の事故は福島で偏西風帯にある日本にとって海に向かって風が吹くことがほとんどだったのでこのぐらいの汚染で済んだ。もし九州電力の玄海原発の事故だったら、偏西風に放射性物質が乗り、日本列島は隈なく汚染され、住めない場所になってしまうだろう。
原発のエネルギー収支はどうなのだろうか。使用済み核燃料の冷却に使うエネルギーはどのぐらいなのだろうか?、原発は、外部からのエネルギーがなければ、自身をコントロールできず爆発してしまうことも分かった。石油の輸入が止まった時にこんなものを残しておいていいとはとても思えない。いいかげんに目を覚ましてほしい。
もうすぐ、車社会は終わる。エネルギーを出来るだけ使わずに、快適に便利に暮らすこともできる。必要なものと必要ないものを見極める目を皆が早く持ってほしいと思う。
エネルギー問題について纏まっているサイト
新クラッシュコース(英語)
旧クラッシュコース(英語)
旧クラッシュコース(日本語)
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2020年03月25日
経済の記事の根本的な間違い
IMFが衝撃予測、日本の転落は残念ながら本当だ
コロナショックの先に待ち受ける日本経済の真の危機 と言う記事
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59820
を読んだのだが、以前からこのブログを飛んでいる人には分かるだろうが
経済学をやっている方ほぼすべての人が気が付いていない間違いが分かるだろうか
そうEROIを理解していないという事ですね。
日本の経済が40年後(2060年)に25%下落するんじゃなく、
40年後にはEROI低下でエネルギーは手に入らないし、爆発的地球温暖化で人類は生きていないんじゃないか。
なんだよね。
世界の子どもたちが、「私たちは地球温暖化で死ぬ。老人になるまで生きられない。」とデモをしているのに
日本の子どもたちは、問題に気が付いてさえいない。と言うギャップ。
今の日本の経済界のおじいさんたちが、何にも気が付かずに孫たちを危険にさらし続けている。
コロナで世界的にロックダウンが起こっているけど、これも崩壊の始まり一部でしかない。
そろそろ、ジェイ・ハンソンが亡くなってから一年になります。
https://www.resilience.org/stories/2019-04-09/jay-hanson-dies-in-diving-accident/
彼の刺激的なブログがどんどん消滅していて、とても残念ではありますが
記憶に残っている彼の言葉を最後に
"If you were born after 1960, you will probably die of violence, starvation or contagious disease." by Jay Hanson
もしあなたが1960年以降に生まれたなら、あなたは暴力、飢餓、伝染病で死ぬでしょう。ジェイ・ハンソン

コロナショックの先に待ち受ける日本経済の真の危機 と言う記事
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59820
を読んだのだが、以前からこのブログを飛んでいる人には分かるだろうが
経済学をやっている方ほぼすべての人が気が付いていない間違いが分かるだろうか
そうEROIを理解していないという事ですね。
日本の経済が40年後(2060年)に25%下落するんじゃなく、
40年後にはEROI低下でエネルギーは手に入らないし、爆発的地球温暖化で人類は生きていないんじゃないか。
なんだよね。
世界の子どもたちが、「私たちは地球温暖化で死ぬ。老人になるまで生きられない。」とデモをしているのに
日本の子どもたちは、問題に気が付いてさえいない。と言うギャップ。
今の日本の経済界のおじいさんたちが、何にも気が付かずに孫たちを危険にさらし続けている。
コロナで世界的にロックダウンが起こっているけど、これも崩壊の始まり一部でしかない。
そろそろ、ジェイ・ハンソンが亡くなってから一年になります。
https://www.resilience.org/stories/2019-04-09/jay-hanson-dies-in-diving-accident/
彼の刺激的なブログがどんどん消滅していて、とても残念ではありますが
記憶に残っている彼の言葉を最後に
"If you were born after 1960, you will probably die of violence, starvation or contagious disease." by Jay Hanson
もしあなたが1960年以降に生まれたなら、あなたは暴力、飢餓、伝染病で死ぬでしょう。ジェイ・ハンソン

2020年03月24日
【絶滅の反乱が間違っている】
世の中コロナ騒ぎで大変ですが、ショッキングな記事を読んでしまったので紹介。
分かってはいたといえ、こうはっきり言われちゃうとねぇ。要するに私たちの生存自体がすでに手遅れ【絶滅の反乱が間違っている】
大気中には、工業化以前のレベルよりも3度以上温度を上げるのに十分な二酸化炭素がすでに存在しています。今日化石燃料の燃焼をやめたとしても、世界経済と80億に近い人口が荒廃を生き延びることはほとんどありえません。
この【羊の意識(THE CONSCIOUSNESS OF SHEEP)】と言うサイトかなり攻めてると感じます。すごいです。
https://consciousnessofsheep.co.uk/2019/10/16/what-extinction-rebellion-is-getting-wrong/?fbclid=IwAR37n_2uTetv-rkYs1ZVjMfFnjHVQkr2hRPXFxIp7MJF7ns0KQSnhZLPL7I

分かってはいたといえ、こうはっきり言われちゃうとねぇ。要するに私たちの生存自体がすでに手遅れ【絶滅の反乱が間違っている】
大気中には、工業化以前のレベルよりも3度以上温度を上げるのに十分な二酸化炭素がすでに存在しています。今日化石燃料の燃焼をやめたとしても、世界経済と80億に近い人口が荒廃を生き延びることはほとんどありえません。
この【羊の意識(THE CONSCIOUSNESS OF SHEEP)】と言うサイトかなり攻めてると感じます。すごいです。
https://consciousnessofsheep.co.uk/2019/10/16/what-extinction-rebellion-is-getting-wrong/?fbclid=IwAR37n_2uTetv-rkYs1ZVjMfFnjHVQkr2hRPXFxIp7MJF7ns0KQSnhZLPL7I

2018年02月16日
メモ
熱・遺伝子衝突 - 人間の自然、エネルギー、崩壊について
http://www.thesocialcontract.com/artman2/publish/tsc1703/tsc_17_3_hanson_printer.shtml
ピークエネルギーと資源、気候変動、知識の保護 崩壊または絶滅?
http://energyskeptic.com/2015/dmitry-orlov-how-russians-survived-collapse/
クラッシュ・オン・デマンド[意図的な経済破滅]〜 ブラウンテクの未来へようこそ 〜
http://tthamamatsu.net/wp/wp-content/uploads/2015/04/Holmgren-Crash-on-Demand-JP.pdf

2018年01月23日
2018年01月10日
2018年1月21日 自然エネルギーでまちづくり 講演会
自然エネルギーでまちづくり 講演会
2018年1月21日(日)に以下の環境講演会を行います。
無料です。
連絡なしで当日来ていただければ大丈夫です。

2018年1月21日(日)に以下の環境講演会を行います。
無料です。
連絡なしで当日来ていただければ大丈夫です。

2017年06月26日
2017年06月24日
お手紙書いた
ご縁のあった皆さまへ
2017年の定期総会にて、2018年3月にてNPO法人足元から地球温暖化を考える市民ネットたてばやしを
閉じることに決めました。閉じるにあたって、ご縁のあった皆さまに、無料のイベントを予定しております。
その一回目として、「太陽の蓋」上映会を7月8日(土)に行います。足を運んでいただけると嬉しいです。
皆さんに認識してほしい日本の重大な問題があります。世界はすでに縮小し始めていて、すでにいつ
日本への輸入が止まってもおかしくない状況にあるという事です。
日本はエネルギーの95%、食料の60%が輸入です。これが無くなった時に何が起こるのか誰にでも分かりそうなものですが、日本はすべてを手放そうとしているように見えます。
確実に困難な時代に入るというだけでなく、生き残ることさえ難しくなるのではないでしょうか?
エネルギーなしで、食料を国内だけで自給する体制を至急整える必要があるでしょう。(どうやって!?)
何もしなくても2050年には80%オフ。日本はエネルギーの95%は輸入なのだから、
2020年ぐらいで輸入が不可能になって崩壊する。
事実、北アフリカ、中東、ベネゼエラなど 世界人口の半分以上で崩壊が本格的に進んでいます。現在、崩壊地の2つの重要なベルカーブは、電気と食品の分野です。

上はジェイ・ハンソンの衝撃的な図 dieoffブログより
オルドバイ仮説 (2030年には1930年のレベルまで落ちる)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~sumida/Olduvai.html
http://dieoff.org/page125.htm
他国の方のほうが日本の状況をよく理解されていて、最近読んだブログ(以下に記載)では、
日本が最初に先進国の中で中世にいく(戻る)国になるだろう。彼らは炭鉱のカナリアかもしれない。
と指摘していました。
ジェームス・ハワード・クンストラー:私たちは前例のない不整合の瞬間に生きている
http://www.resilience.org/stories/2017-06-16/james-howard-kunstler-living-moment-unprecedented-incoherence/
2017年の定期総会にて、2018年3月にてNPO法人足元から地球温暖化を考える市民ネットたてばやしを
閉じることに決めました。閉じるにあたって、ご縁のあった皆さまに、無料のイベントを予定しております。
その一回目として、「太陽の蓋」上映会を7月8日(土)に行います。足を運んでいただけると嬉しいです。
皆さんに認識してほしい日本の重大な問題があります。世界はすでに縮小し始めていて、すでにいつ
日本への輸入が止まってもおかしくない状況にあるという事です。
日本はエネルギーの95%、食料の60%が輸入です。これが無くなった時に何が起こるのか誰にでも分かりそうなものですが、日本はすべてを手放そうとしているように見えます。
確実に困難な時代に入るというだけでなく、生き残ることさえ難しくなるのではないでしょうか?
エネルギーなしで、食料を国内だけで自給する体制を至急整える必要があるでしょう。(どうやって!?)
何もしなくても2050年には80%オフ。日本はエネルギーの95%は輸入なのだから、
2020年ぐらいで輸入が不可能になって崩壊する。
事実、北アフリカ、中東、ベネゼエラなど 世界人口の半分以上で崩壊が本格的に進んでいます。現在、崩壊地の2つの重要なベルカーブは、電気と食品の分野です。

上はジェイ・ハンソンの衝撃的な図 dieoffブログより
オルドバイ仮説 (2030年には1930年のレベルまで落ちる)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~sumida/Olduvai.html
http://dieoff.org/page125.htm
他国の方のほうが日本の状況をよく理解されていて、最近読んだブログ(以下に記載)では、
日本が最初に先進国の中で中世にいく(戻る)国になるだろう。彼らは炭鉱のカナリアかもしれない。
と指摘していました。
ジェームス・ハワード・クンストラー:私たちは前例のない不整合の瞬間に生きている
http://www.resilience.org/stories/2017-06-16/james-howard-kunstler-living-moment-unprecedented-incoherence/
2017年06月19日
日本は炭鉱のカナリア。先進国の中で最初に中世に行く国。
ジェームス・ハワード・クンストラー:私たちは前例のない不整合の瞬間に生きている
http://www.resilience.org/stories/2017-06-16/james-howard-kunstler-living-moment-unprecedented-incoherence/
を読んでいたら、日本について書いていたので紹介します。外からみるとそう見えますよね。
こういう重大な事が、日本では、議論にならないのが不安です。
少なくてもEUも中国もインドもいくつかの途上国も気が付いていて
再生可能エネルギーを迅速、大量に導入していると感じます。
もう間に合いそうにないので、日本は江戸時代に戻るのだとしても
食料が自給できなければ、かなりの人が死ぬことになります。
エネルギーに頼り切った農業から、人力での作業でどこまでできるのでしょう。
いろいろ考えてしまうのですが、なかなか伝えるのが難しくて
国がやる気がないのですから、自助努力しかないのですが・・・。

http://www.resilience.org/stories/2017-06-16/james-howard-kunstler-living-moment-unprecedented-incoherence/
を読んでいたら、日本について書いていたので紹介します。外からみるとそう見えますよね。
こういう重大な事が、日本では、議論にならないのが不安です。
少なくてもEUも中国もインドもいくつかの途上国も気が付いていて
再生可能エネルギーを迅速、大量に導入していると感じます。
もう間に合いそうにないので、日本は江戸時代に戻るのだとしても
食料が自給できなければ、かなりの人が死ぬことになります。
エネルギーに頼り切った農業から、人力での作業でどこまでできるのでしょう。
いろいろ考えてしまうのですが、なかなか伝えるのが難しくて
国がやる気がないのですから、自助努力しかないのですが・・・。

Posted by こまちゃん at
09:20
│Comments(0)
2017年05月19日
耕さない農業が地球温暖化を抑制する
耕さずに、自然環境を再現した状態を作る農業は土壌中に炭素を固定し
地球温暖化を抑制する。
日本だとみんな耕してしまっていますよね。休耕地さえもご丁寧に
耕耘しているようなのだが、限りなく地球環境に悪い。
放棄された土地のほうが、地球環境にはいいということ。
もう耕すのやめましょうよ。
砂漠の緑化には、牛を放牧し、古来の自然環境を模倣することで
草が生え、木が生え、元に戻っていく。
人が自然に介入して、野生動物を駆逐してしまったことが砂漠化の原因だった。
マーク・シェパード(修復農業)
https://www.youtube.com/watch?v=7hlKOZ6TaO0
アラン・セイボリー: 砂漠を緑地化させ気候変動を逆転させる方法
https://www.youtube.com/watch?v=vpTHi7O66pI

地球温暖化を抑制する。
日本だとみんな耕してしまっていますよね。休耕地さえもご丁寧に
耕耘しているようなのだが、限りなく地球環境に悪い。
放棄された土地のほうが、地球環境にはいいということ。
もう耕すのやめましょうよ。
砂漠の緑化には、牛を放牧し、古来の自然環境を模倣することで
草が生え、木が生え、元に戻っていく。
人が自然に介入して、野生動物を駆逐してしまったことが砂漠化の原因だった。
マーク・シェパード(修復農業)
https://www.youtube.com/watch?v=7hlKOZ6TaO0
アラン・セイボリー: 砂漠を緑地化させ気候変動を逆転させる方法
https://www.youtube.com/watch?v=vpTHi7O66pI

2017年05月10日
温室効果ガスは急激に増えていく
http://www.resilience.org/stories/2017-05-02/why-greenhouse-gas-emissions-did-not-really-stabilize-in-the-past-few-years/
メモ
人為起源のメタンガス濃度が急激に増えてきている。
すべての温室効果ガスを組み合わせた換算では現在485ppmにあり
現在の増加率で2020年には500ppmを超え、2030年あたりに550ppmを超える。
人類が滅亡するのに十分に思える。
天然ガスの使用も規制しないと駄目だろう。

メモ
人為起源のメタンガス濃度が急激に増えてきている。
すべての温室効果ガスを組み合わせた換算では現在485ppmにあり
現在の増加率で2020年には500ppmを超え、2030年あたりに550ppmを超える。
人類が滅亡するのに十分に思える。
天然ガスの使用も規制しないと駄目だろう。

2017年04月19日
氷河が溶けてたった4日で巨大な川が消滅したことが明らかに
氷河が溶けてたった4日で巨大な川が消滅したことが明らかに 2017年4月18日
地球温暖化によって異常気象が起こることが懸念されていますが、氷河が溶けたことで、たった4日のうちに幅150メートルあった河川が干上がってしまうという現象がカナダで起こったことが分かりました。
http://gigazine.net/news/20170418-slims-river-disappear/?utm_content=bufferae6b2&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer

地球温暖化によって異常気象が起こることが懸念されていますが、氷河が溶けたことで、たった4日のうちに幅150メートルあった河川が干上がってしまうという現象がカナダで起こったことが分かりました。
http://gigazine.net/news/20170418-slims-river-disappear/?utm_content=bufferae6b2&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer

2017年04月15日
未来のエネルギーについて考える
未来のエネルギーについて
100パーセント再生可能エネルギーへ移行に関わる問題を考える。
http://ourrenewablefuture.org/
ここを何度も読み返しているのだが、日本の現状からすると間に合わないと思える。
再生可能エネルギーの導入が遅れるほど、EROIの低下で導入自体が難しくなる。
飛行機は飛べなくなるだろうし、車に回す余分なエネルギーは無くなるだろう。
もちろん海外からの輸出入もなるなるので、エネルギーも食べ物も身近なところで調達しないといけなくなる。
化学肥料なしで、農作業機械なしで、食料も生産しなくてはならない。
せめて皆が生存可能な量の自然エネルギーの導入が間に合うようにとは思うのだが、
やってはいけないことばかり行ってしまう政府ってなんだろう。
忖度ばかりで政府が機能していない。エネルギー問題はすべての危機の大元なのだが、
官僚にも指摘できる人がいないのだろうか。
すでに手遅れ、なのだろうなぁ。

100パーセント再生可能エネルギーへ移行に関わる問題を考える。
http://ourrenewablefuture.org/
ここを何度も読み返しているのだが、日本の現状からすると間に合わないと思える。
再生可能エネルギーの導入が遅れるほど、EROIの低下で導入自体が難しくなる。
飛行機は飛べなくなるだろうし、車に回す余分なエネルギーは無くなるだろう。
もちろん海外からの輸出入もなるなるので、エネルギーも食べ物も身近なところで調達しないといけなくなる。
化学肥料なしで、農作業機械なしで、食料も生産しなくてはならない。
せめて皆が生存可能な量の自然エネルギーの導入が間に合うようにとは思うのだが、
やってはいけないことばかり行ってしまう政府ってなんだろう。
忖度ばかりで政府が機能していない。エネルギー問題はすべての危機の大元なのだが、
官僚にも指摘できる人がいないのだろうか。
すでに手遅れ、なのだろうなぁ。

2017年04月12日
自発的簡素 ボランタリーシンプリシティ
どうして私たちは自分自身を救わなかったのか
この本が出たころに方向転換ができていたらもっと違った世界ができていただろうにと思う。
それでも、読んで元気が出たかな。
永遠の現在(いま)
有限であると同時に無限であり
ユニークであると同時に全体であり
物質的であると同時にスピリチュアルな存在へと拡がっていく

以下は辻氏のツイートから
原発事業は世界的に行き詰まりを見せている。これは何故か?、その理由がこの論文に示されている。つまり原子力発電EROIは6.5だという。一方、工業文明の維持に必要なEROIは10以上。これでは、話にならない
http://booksandjournals.brillonline.com/content/journals/10.1163/15691497-12341389
原子力発電のEROIが6.5ということは、原子力は推進すればするほど経済が衰退するということで、実際にそうなっているということになる。因みにシェールオイル・ガスのEROIは平均2.8ということで、こちらも推進すればするほど経済は疲弊するということになる。
原子力産業は先がないです。実際、原子炉建設、廃炉、ウラン採掘などのコストが大き過ぎてペイするはずがない。科学的にもエネルギー収支比率が小さ過ぎて、原発を建設すればするほと経済が疲弊するということになる。実際、そうなっています。
この本が出たころに方向転換ができていたらもっと違った世界ができていただろうにと思う。
それでも、読んで元気が出たかな。
永遠の現在(いま)
有限であると同時に無限であり
ユニークであると同時に全体であり
物質的であると同時にスピリチュアルな存在へと拡がっていく

以下は辻氏のツイートから
原発事業は世界的に行き詰まりを見せている。これは何故か?、その理由がこの論文に示されている。つまり原子力発電EROIは6.5だという。一方、工業文明の維持に必要なEROIは10以上。これでは、話にならない
http://booksandjournals.brillonline.com/content/journals/10.1163/15691497-12341389
原子力発電のEROIが6.5ということは、原子力は推進すればするほど経済が衰退するということで、実際にそうなっているということになる。因みにシェールオイル・ガスのEROIは平均2.8ということで、こちらも推進すればするほど経済は疲弊するということになる。
原子力産業は先がないです。実際、原子炉建設、廃炉、ウラン採掘などのコストが大き過ぎてペイするはずがない。科学的にもエネルギー収支比率が小さ過ぎて、原発を建設すればするほと経済が疲弊するということになる。実際、そうなっています。
2017年04月10日
石油は無くならないだけど使えなくなる


すごい怖いグラフです。でも誰でも知っているはずのグラフだと思っていましたが・・・。

EROIが10以下のエネルギー源では、経済を牽引することは不可能。なぜなら私たちは食事でで必要なカロリーを得るのに10倍のエネルギー投入をしているから。シェールオイルやガスのEROIは2から3程度。

水素はエネルギーでなくバッテリー、EROIは0である。バイオマスのEROIは1前後。風力や太陽光は比較的高いが、ピークオイルが過ぎるとEROIは落ちる。

2017年04月08日
日本は地球温暖化対策もピークオイル対策も世界的に見て遅れている
選択された国の再生可能エネルギーによって発電された電力の割合(2014年)

日本のイメージとして、環境保護が進んでいるイメージを持っている方も多いと思いますが
実際には、そんなの過去のこと。
再生可能エネルギーの導入量で見れば、世界平均の半分しかありません。
今すぐに石油の輸出入が止まる可能性があることを考えると、心許ないですよね。
エネルギー消耗は1970年代から言われていたことを考えると、何も対策をしていない日本は異様なのではないでしょうか。
もういい加減、車に乗るのは止めませんか。

日本のイメージとして、環境保護が進んでいるイメージを持っている方も多いと思いますが
実際には、そんなの過去のこと。
再生可能エネルギーの導入量で見れば、世界平均の半分しかありません。
今すぐに石油の輸出入が止まる可能性があることを考えると、心許ないですよね。
エネルギー消耗は1970年代から言われていたことを考えると、何も対策をしていない日本は異様なのではないでしょうか。
もういい加減、車に乗るのは止めませんか。
2017年04月04日
日本の年々の一次エネルギー供給量
もうすでに、日本の一次エネルギー供給量は減少傾向にあり、温暖化防止対策に何もアクションを起こさなくても、2050年には80%の削減か確実に起こるのではないかと思われる。ただし、レスターブラウン氏はプランBで温暖化防止対策には2050年ではなく2020年までに1990年レベルから80%に削減が必要と言っている。そうすると間に合わないのではないか思う。ピークオイルが来ているのに、地球温暖化も進んでしまうとすると、人類はなんて愚かだったんだろうという話にしかならない。

グラフは 大谷正幸氏作成
環境問題についての共通認識を得るのは困難
http://resourceinsights.blogspot.jp/2017/04/communications-breakdown-can-we-even.html?m=1#.WOIxEEFl6B4.

グラフは 大谷正幸氏作成
環境問題についての共通認識を得るのは困難
http://resourceinsights.blogspot.jp/2017/04/communications-breakdown-can-we-even.html?m=1#.WOIxEEFl6B4.
2017年04月02日
2017年03月31日
'The Age of Stupid'~愚かな時代~
'The Age of Stupid'~愚かな時代~ という環境問題とくに地球温暖化を扱った映画があるのだが、
2055年に地球最後の男が人類の過去を振り返るというもの。要するにこのままでは2055年ごろには人類は滅亡してしまうだろうというものだ。
先に「2050年は江戸時代」という小説を紹介したが、こちらは滅亡だ。
違いというと、
'The Age of Stupid'~愚かな時代~は地球温暖化による予測で「2050年は江戸時代」はピークオイル後の世界を扱っている。
要するに私たちは、地球温暖化とピークオイルという相反する問題を抱えているわけだ。
そしてその解決には、どちらも自然エネルギーの大量導入以外にはないのだが。
地球温暖化で人類は滅びるのか、
地球温暖化が破滅的に進む前にピークオイルで江戸時代となるのか、
地球温暖化が破滅的に進む前に自然エネルギー社会に移行しインターネット社会が残るのか
運が悪ければ、滅亡で、運が良ければ江戸時代なのだろうと思うのですが
皆さんはどう考えますか?

2055年に地球最後の男が人類の過去を振り返るというもの。要するにこのままでは2055年ごろには人類は滅亡してしまうだろうというものだ。
先に「2050年は江戸時代」という小説を紹介したが、こちらは滅亡だ。
違いというと、
'The Age of Stupid'~愚かな時代~は地球温暖化による予測で「2050年は江戸時代」はピークオイル後の世界を扱っている。
要するに私たちは、地球温暖化とピークオイルという相反する問題を抱えているわけだ。
そしてその解決には、どちらも自然エネルギーの大量導入以外にはないのだが。
地球温暖化で人類は滅びるのか、
地球温暖化が破滅的に進む前にピークオイルで江戸時代となるのか、
地球温暖化が破滅的に進む前に自然エネルギー社会に移行しインターネット社会が残るのか
運が悪ければ、滅亡で、運が良ければ江戸時代なのだろうと思うのですが
皆さんはどう考えますか?

2017年03月30日
2050年は江戸時代
2014年のアースディin桐生で「2050年は江戸時代」というタイトルで展示をしたのだが、大抵の方が神妙に聞いてはくれたのだが、怒り出した方もいた。こういう話をすること自体がけしからんという感覚なのかな。定年過ぎた紳士という感じの方だったが、
縮小せざるを得ないというシミュレーションが受け入れられないのかなと思う。
「2050年は江戸時代」という石川英輔氏の小説があるがこれはマイルド崩壊シミュレーションであって、人口激減後に生き残った人たちの事を書いている。人は石油時代に増えすぎたので、石油無しで維持できるところまで減らなくてはならないはずでそのことを考えると気が滅入る。ここまで来てしまうとどうにもならないのではないかと思う。せめて生存可能な量の自然エネルギーの整備が早く進むことを祈るしかない。

縮小せざるを得ないというシミュレーションが受け入れられないのかなと思う。
「2050年は江戸時代」という石川英輔氏の小説があるがこれはマイルド崩壊シミュレーションであって、人口激減後に生き残った人たちの事を書いている。人は石油時代に増えすぎたので、石油無しで維持できるところまで減らなくてはならないはずでそのことを考えると気が滅入る。ここまで来てしまうとどうにもならないのではないかと思う。せめて生存可能な量の自然エネルギーの整備が早く進むことを祈るしかない。

Posted by こまちゃん at
12:47
│Comments(0)
2016年04月26日
2016年4月30日は炭焼きの予定です。
2016年4月30日は炭焼きの予定です。
興味のある方がいましたら、前日までに連絡を、
場所は東武小泉線の成島駅と本中野駅の真ん中あたり。駅から歩けば30分ほど
迎えに行ったりは出来ませんので、自力で来られる方限定です。
興味のある方がいましたら、前日までに連絡を、
場所は東武小泉線の成島駅と本中野駅の真ん中あたり。駅から歩けば30分ほど
迎えに行ったりは出来ませんので、自力で来られる方限定です。
Posted by こまちゃん at
09:05
│Comments(0)